【画像】株式会社CAC Holdingsの本社1階にある、CACボッチャコート。壁⾯には天井カメラと連携し、ゲームの盤⾯を映し出す⼤型モニターも備える
【バイオジェンについて】
1978年の創⽴以来、バイオジェンは世界をリードするバイオテクノロジー企業で、患者さんの⼈⽣を変⾰し、株主や私たちのコミュニティに価値をもたらす新薬をお届けするために⾰新的なサイエンスを開拓しています。私たちは優れた治療アウトカムをもたらすファースト‧イン‧クラスの治療薬や治療法を推進するために、⼈類の⽣物学に対する深い理解を応⽤し、異なるモダリティを活⽤します。私たちは⻑期的な成⻑をもたらすために投資利益率のバランスを考慮した上で、果敢にリスクを取るというアプローチを採択しています。
バイオジェン‧ジャパンは、⽶国バイオジェンの⽇本法⼈です。世界で有数の歴史のある独⽴系バイオテクノロジー企業の⽇本法⼈として、⽇本では2000年より事業を展開しています。⽇本の患者さんにも⾰新的な医薬品やより良い治療環境を提供すべく活動を展開しています。
バイオジェン・ジャパンに関する情報については、https://www.biogen.co.jp/, およびSNS媒体Facebook, X, Instagram, YouTube, LinkedIn, LINEをご覧ください。
【オリィ研究所について】
「⼈類の孤独を解消する」を理念に掲げ、障害‧病気‧介護‧⼦育て等の理由で外に出ることが難しい「移動困難者」の選択肢を豊かにするサービスを研究開発‧提供しています。
展開サービス:
- 遠隔操作でありながら「その場にいる存在感」を共有できる分⾝ロボット「OriHime(オリヒメ)」
- テレワークでの⾁体的社会参加を可能にする分⾝ロボット「OriHime-D(オリヒメディー)」
- 重度障害があっても⽬や指先などの僅かな動きだけでコミュニケーションを可能にする意志伝達装置「OriHime eye+Switch(オリヒメアイプラススイッチ)」
- 移動困難者が”パイロット“として分⾝ロボットOriHime‧OriHime-Dを遠隔操作し、オーダーや配膳、お客様との会話など接客を⾏う「分⾝ロボットカフェ DAWN ver.β」
- テレワークに特化した障害がある⽅のための⼈材紹介サービス「FLEMEE」
詳しくは、株式会社オリィ研究所 公式サイト https://orylab.com/ をご覧ください。
【オンラインボッチャ協会について】
ボッチャをオンラインで楽しむことにより、年齢‧能⼒‧国籍‧場所によらず、すべての⼈が共に楽しむ⼿段‧情報‧機会を提供する。障害の有無にかかわらず、誰でも参加可能な練習会を毎週定期開催している。
スローガン「楽しいを、あきらめない!!」。2021年3⽉26⽇設⽴。
【CAC Holdingsについて】
株式会社CAC Holdingsは、ITサービスを国内外で展開するCACグループの持株会社です。CACグループは社会課題や企業の経営課題を解決するITサービスやプロダクト、受託開発等の提供を通じ、より良い社会づくりに貢献します。⽇頃より⽀えてくださっている社会および皆様に感謝の気持ちをお伝えする⼀つの形として、障害者スポーツであるボッチャの普及‧⽀援活動を、株式会社シーエーシーをはじめとしたグループ会社と共に⾏っています。
URL: https://www.cac-holdings.com/
【本⼤会に関する⼀般の⽅のお問合せ先】
5⽉より開催される「練習会」の参加者募集を⾏っております、
参加を希望される⽅は下記応募フォームよりご応募下さい。
「練習会」参加応募フォーム
https://forms.gle/Z2B22AeHF8b23MKV9
⼤会に関するご不明点は、下記運営事務局までお問合せ下さい。
「バイオジェンカップ リモートスポーツ⼤会」運営事務局(株式会社オリィ研究所内)
orihime-sports@orylab.com
<そのほか、各種お問い合わせ先>
【取材に関するお問合せ先】
バイオジェン‧ジャパン株式会社
お問合せ先:japan-pa@biogen.com
担当:コーポレートアフェアーズ本部 三井貴⼦
株式会社オリィ研究所
お問合せ先:pr@orylab.com
担当:広報 ⻘⽊、濱⼝
【オンラインボッチャ競技に関するお問合せ先】
⼀般社団法⼈ オンラインボッチャ協会
お問合せ先:info@online-boccia.net
担当:オンラインボッチャ全国⼤会運営事務局
Biogen-264156